
ついに月岡ブルワリーでも、お得な頒布会を実施いたします!
「頒布会(はんぷかい)」とは・・・
セット商品を、会費制によって1種類ずつ届ける販売方法です。 月々、通常よりもお得な価格で色々な商品が届く販売方法です。
月岡ブルワリーでは通年で展開している4種類の定番商品があります。
・月岡エメラルドエール
・月岡ヴァイツェンナチュラル
・月岡温泉湯上がりペールエール
・月岡IPA
そして定番4種以外にも季節の限定商品やコラボ商品も展開してきました。
この頒布会では、人気の定番4種に加えテーマ別にセレクトした限定商品を3ヶ月連続でお届けする内容となっています。
なんと限定商品の中には地元以外ではここでしか入手できないクラフトビールもラインナップしております!
さらに、今回は初回のお届けに月岡ブルワリーのレストラン「KITCHEN GEPPO」で使用しているオリジナルグラスをプレゼント!
今回限りの内容で限定数量この場限りでご用意いたしました。
【セット内容】
〈第1回〉6月のお届け「フルーツビール」4本セット +オリジナルグラス!
・「月岡ヴァイツェンナチュラル」
・「月岡ルビーチョコレート」
・「月岡レモン」
・「月岡フルーツサワー」
〈第2回〉7月のお届け「地域密着型クラフトビール」4本セット
・「月岡エメラルドエール」
・「加治川ホワイトエール」
・「加治川サクラエール」
・「月岡コーヒー」
〈第3回〉8月のお届け「クラフトビールの王道」4本セット
・「月岡IPA」
・「月岡温泉湯上がりペールエール」
・「煩悩108」
・「????????」
月岡ブルワリーの定番4種のセット。
◆月岡エメラルドエール(マスカット)×1本
月岡温泉の湯の色に因んだエメラルドグリーンの色とマスカットの香りが特徴。アルコール度数も低めでビール初心者や女性にお勧め。
ALC:4%
★Japan Great Beer Awards2021銅賞受賞
◆月岡ヴァイツェン ナチュラル×1本
小麦を半分使用したドイツの伝統的ビール。まろやかな味わいでフルーティで芳醇な香りが特徴の小麦のビール。
ALC:5%
ホップ:ザーツ
★Japan Great Beer Awards2021銅賞受賞
★Japan Great Beer Awards2022銀賞受賞
◆月岡IPA(アイピーエー)×1本
とにかくホップ。ホップの味、苦味、香りを楽しめるビール。苦味が特徴的な大人な味わい。
ALC:6%
ホップ:モザイク・シトラ
★Japan Great Beer Awards2022銀賞受賞
◆月岡温泉 湯上がりペールエール×1本
アメリカンホップを代表する品種を使用。苦みが抑えめ、香りも程よくスッキリした味わい。
ALC:5%
ホップ:カスケード、ギャラクシー
★International Beer Cup 2021銀賞受賞
◆月岡ルビーチョコレート×1本
ダーク、ミルク、ホワイトチョコレート以来、約80年ぶりに発見された第4のチョコレートのルビーチョコレートとは、着色料も入っておらず、ピンク色のカカオ豆からつくられており、フルーティーな香りとベリー系の酸味が特徴のチョコレートです。
ここ数年のチョコレート業界で注目されていて、ピンク色の華やかな見た目と、フルーティーな香りとベリー系の酸味が特徴となっています。
その新進気鋭なルビーチョコレートに合うラズベリー果汁を加えることで、チョコレートの香りにクラフトビールの苦み、ベリーの酸味が際立った大人なフルーツチョコビールになりました。ルビー色が出るようにビールも製造しルビーチョコレートのイメージをそのまま生かしています。
ALC:4.5%
◆月岡コーヒー×1本
月岡コーヒーは、新発田市内で焙煎したての「モカジャバ」を使用しています。
ストロベリー、ミルクチョコ、フルボディ、黒糖のような舌ざわりが特徴で世界最古のブレンドレシピと言われています。
「モカジャバ」のフレンチローストの香りと、苦味付け用それぞれ別々のコーヒー豆を使用。昨年の10倍の量コーヒー豆を使用し本来の味わいをダイレクトに感じられるお酒に仕上げました。
“ビール醸造する”と“コーヒーを淹れる“という“Brew”(ブリュー)という同じ単語で表現され、クラフトビールとコーヒーの共通言語です。水出しコーヒーのような苦みを効かせたビールに仕上げております。
ALC:5%
◆月岡レモン×1本
月岡レモンは、新発田市で栽培されたオーガニックレモンを使用。すりおろしたレモンピールや生絞り果汁に加工してから、発酵タンクに入れて果汁感を強く出す手法で醸造しました。ほんのりした甘さとレモンの爽やかな香り、そしてホップのドライなのどごし、ライトで爽やかなレモンのクラフトビールです。
ALC:5%
ホップ:ザーツ
◆加治川サクラエール×1本
その昔、「日本一の桜並木」と呼ばれ、駅ではないのに、汽車が桜満開になると停まる箇所があるほどの名所とされていた加治川の桜(旧加治川村、現新発田市)。その加治川にある「加治川道の駅」のリニューアルオープンに合わせて開発されたのがこの「加治川サクラエール」です。
「加治川サクラエール」は、ウィートを使用しまろやかな味わいと酸味、ほんのり桜の色そして桜の香りを。アルコールを少し低めにして春のようきにぴったりのお酒に仕上げてみました。
ビアスタイル:フルーツエール
ALC :4.5%
◆加治川ホワイトエール×1本
同じく、こちらは夜の白く見える加治川の桜をコンセプトとして作られています。
「加治川ホワイトエール」は、ウチのスタッフが大好きなベルジャンホワイト。オレンジピール・コリアンダーを使用しこちらも軽やかな味わいに仕上げました。
ビアスタイル:ベルジャンスタイル・ヴィットビール
ALC :5%
◆月岡フルーツサワー×1本
新発田産ブラックベリーを含む、さまざまなフルーツを大量使用し、フルーツ由来のスッキリな酸味を際立たせたサワースタイル。
乳酸菌の酸、柑橘系果物の酸、リンゴ酸、様々な『酸』が混じり合いスッキリとした上品な酸が楽しめるクラフトビールに仕上げました。少しトロみもあり、アルコールと酸味のバランスが絶妙です。
トロみもあり、酸味とアルコールがマッチしたフルーティーでドリンカブルなクラフトビールをお楽しみください。
ALC:7%
◆煩悩108×1本
地元新発田市のイベント「しばた 寺・びらき」に合わせて限定醸造され、「お休み処 寺町たまり駅」で限定販売予定のクラフトビール。
ホップをありえないほど大量に使用して誕生した【煩悩108】
煩悩をなくす・消す・捨てることは不可能だと考えられているが、このホップの香り・味わいを前に君の煩悩は打ち勝つ事ができるか。
人間の108ある煩悩に因んで作られる月岡ブルワリーの新たなクラフトビールにご期待ください。
ALC:6%
◆月岡???????×1本
???。
ALC:?%
【梱包・配送について】
※都合によりクッション材が変更になる場合がございます。ご了承くださいませ。
〇外装段ボールのままの配送の場合